転職・派遣

マイナビキャリレーションの特徴まとめ!口コミやメリットも紹介します

事務系の派遣に強いサイトマイナビキャリレーション。

大手のマイナビが運営しているサイトということで、気になっている方も多いのではないでしょうか。

事務系の職種へ転職しようと考えている人の中には、マイナビキャリレーションを利用しようと思っている方も多いでしょう。

このページでは、マイナビキャリレーションを利用するメリットやデメリット、さらには実際利用した方の口コミを紹介します。

マイナビキャリレーションとは?

運営会社 マイナビワークス
設立 2016年12月1日
本社所在地 東京都新宿区西新宿1-6-1 新宿エルタワー27F
事業拠点 8ヵ所
就業形態 無期雇用派遣

マイナビキャリレーションとは、株式会社マイナビが運営する「無期雇用派遣」のサービスです。

「無期雇用派遣」とは、「登録型派遣」とは異なり、雇用期間の制限がない派遣の形態になります。

マイナビキャリレーションの特徴

「無期用派遣」の特徴は、月給制でボーナス・交通費も規定通り貰うことができる安定性にあります。

また、マイナビキャリレーションは事務職の求人を中心に取り扱っており、事務未経験者であっても入社前の研修はもちろん、入社後の研修コンテンツが充実しているのもポイントです。

研修内容として

  • ビジネスマナー
  • ビジネスコミュニケーション
  • OAスキル(Word、Excel、Powerpointなど)
  • キャリアカウンセリング

などがあります。

基本的なマイナビキャリレーションを利用する際には、専任のキャリアアドバイザーがつきます。

キャリアアドバイザーがあなたの適正に合った配属先を提案してくれるので、自分に合った就業先を見つけることができるでしょう。

また入社後は、キャリアアドバイザーに加え、企業担当者も加わり2名体制のサポートを受けることができるので、安心できる環境の元、働くことができます。

マイナビキャリレーションのメリット・デメリット

メリット

安定収入が得られる

マイナビキャリレーションでは、無期雇用派遣のみを扱っています。そのため、常に安定的に収入を得ることができます。たとえ現在の派遣先企業の契約が終わっても、次の仕事を用意してくれますし、すぐに決まらなくても待機期間もお給料が出る仕組みで安心です。

未経験でも事務職に就ける

マイナビキャリレーションでは、未経験でも安心して事務系ワークで働けるように、研修制度が整っています。パソコン入力に慣れておらずブラインドタッチができない人も、研修や経験を積み、スキルアップできます。

デメリット

中高年の入社は難しい

ただし、残念なことに若年層のキャリア形成に力を入れているため、高卒や第二新卒を中心に、20代を対象としています。そのため、中高年の入社は難しいという声があります。

マイナビキャリレーションの口コミ

とある企業でプログラマーの仕事をしていましたが、意外と身体を酷使する仕事ですし、それほど給料も高くなかったため将来が不安になり転職を決意しました。20代のうちなら他の業種に転職してもやっていけそうと思ったのです。転職活動をする時に利用したのがマイナビキャリレーションでした。事務職に強い会社のようで、営業事務や人事事務など色々な仕事を紹介してもらえました。担当者の方が私のスキルや希望を見極めた上で、ぴったりな仕事を紹介してくれます。プログラマーのスキルが活かせるデータ入力の事務職に転職することができました。前よりも給料が上がりましたし、夜中まで働くこともなくなったので大満足です。

比較plusより引用

 

マイナビキャリレーションには1年半前に登録しました。当時は事務未経験でPCも恥ずかしながらあまり触ったことがありませんでした‥。スキル面で不安に感じることも多かったですが、派遣先の方やアドバイザーの方に支えてもらいながら何とか仕事に慣れることができました。
そして6月からは派遣先の正社員に切り替わることができ、年収も100万円以上アップする予定です!正社員になったので求められることも大きくなると思いますが、これからも頑張っていこうと思います。

派遣会社チェキ!より引用

まとめ

いかがでしたか?

派遣ではありますが、無期雇用派遣という面で安心して働けますね。

ぜひ検討してください。

コメントを残す

*